富山ライトレールの模型化における資料収集 (その1) [富山ライトレール]
こんにちは♪ 青春18キップで富山到着・・・ 担当者Jです。
やっと念願の富山ライトレール現地調査へやってきました! (現地調査って・・・)
しかし 富山滞在残り時間 3時間12分です。
急ぎましょう!

ネットで検索しても全く分からなかった、電停の屋根上も分かりました!!
屋根の溝の向きを知りたかったんです。
屋根裏側の骨組みも分かりました。
模型で再現するかは分かりませんが・・・(笑)
屋根のマスト組みも分かりました。
模型で再現するかは分かりませんが・・・(爆笑)
時刻表も立派な資料
富山ライトレールの電停の特色、富山に関連した巨大広告。
各企業が自社をアピールするのでは無く、富山の特色ををアピールしているんです。
このスタイルは斬新で都内では見れないスタイルですね。
って言うか上の写真の富山名物の「 ますずし 」の広告・・・
広告主が「 ますのすし本舗 」でした。
自社広告ですね(笑)
模型化に当たっては、しっかり採寸です!!
模型で再現するかは分かりませんが・・・(大笑)
初ポートラム♪
意外だったのは 鉄好き以外、特に女性の方でポートラムの撮影をしていたのが多かったです。
家族連れの女性って言うのもありますが、私が3時間滞在の中で6~7人見ましたから
さっそく乗車♪
終点の岩瀬浜へ・・・
さっぱりした運転台♪
揺れも少なめです。
富山 残り滞在時間 2時間41分
次回につづく♪
続きの記事富山ライトレールの模型化における資料収集 (その2) もぜひご覧ください。きっと楽しい記事です・・・
皆様の、ひと‘ぽちっと’がCASCO事業部の励みになります!!!

にほんブログ村鉄道模型 人気ランキングで、CASCO事業部は只今、第○○位です。
富山ライトレールの模型化における資料収集 (その2) [富山ライトレール]
こんにちは♪ 担当者Jです。
富山 残り滞在時間 2時間33分
さっそくスタート。
単線の為、対向電車を待ちます。
閉塞はタブレットを使用・ ・ ・ ・ のはずがありません。
競輪場前電停
岩瀬浜到着
時間が過ぎていく~
運河に掛る橋です。
F-turnさん これ作って!(笑)
ポートラム かっこええ~
マイブーム突入中の担当者J です。
ちょうど岩瀬浜駅近くで
「 岩瀬白えび祭り 」って言うのをやっていて・・・
岩瀬の漁港は白えびが名産だそうでして、おいしいものが食べれそうな予感が!?
朝ごはんゲット♪
白えびの唐揚げ(300円)に、白えびコロッケ(100円)です。
若くないのに、油もの2品も・・・
港町で食べる磯料理(?) うまいです!!
山々をバックに・・・
競輪場の電停で採寸チェック!
F-turnさん こんな橋も作れる?! (怒られそう・・・)
JR富山港線時代の東岩瀬駅、駅舎です。
駅舎を保存して休憩所 兼 観光案内所になっています。
趣きがありますね~♪
富山 残り滞在時間 1時間27分 (汗)
前回の記事富山ライトレールの模型化における資料収集 (その3) もぜひご覧ください。きっと楽しい記事です・・・
皆様の、ひと‘ぽちっと’がCASCO事業部の励みになります!!!

にほんブログ村鉄道模型 人気ランキングで、CASCO事業部は只今、第○○位です。
富山ライトレールの模型化における資料収集 (その3) [富山ライトレール]
こんばんは♪ 担当者Jです。
富山 残り滞在時間 1時間11分
ほんと! 急がないと~
ポートラムの車庫が有る城川原電停。
JR富山港線時代も、ここに車庫があったみたいですが、
新たに作られたようで、きれいな車庫でした。
対向車待ち。
昔もここに車庫があり、北陸近県は交流電化地区ですが、この富山港線の車両は直流電車でした。
みたいな説明書きだったような・・・
富山ライトレールの本社 ・・・ですよね?
ここで、ポートラム専用ICカード「 Passca 」を購入。
私のちょっとした趣味、「 ご当地ICカードは買って帰る 」は、叶いました♪
このICカード次回はいつ使うか・・・?
ラッピング電車
この日よく会いました。
内装もこんな感じでラッピング
富山 残り滞在時間 47分
次回へつづく
続きの記事富山ライトレールの模型化における資料収集 (その4) もぜひご覧ください。きっと楽しい記事です・・・
皆様の、ひと‘ぽちっと’がCASCO事業部の励みになります!!!

にほんブログ村鉄道模型 人気ランキングで、CASCO事業部は只今、第○○位です。
富山ライトレールの模型化における資料収集 (その4) [富山ライトレール]
こんばんは♪ 担当者Jです。
富山 残り滞在時間 44分
全電停 制覇は無理のようです (当り前か♪)
モジュールレイアウトを作るのに大事な資料。
路面上の線引です。
橋
もともと、路面軌道内は複線で計画されていたそうですが、複線化は後日作業のため
所々で準備がされています。
しかし、すぐには複線にはならないみたいですが・・・
インテック本社前電停
タイムアップ!!
急いで富山駅へ・・・
また機会があったら富山ライトレールに乗りに来よう!
帰り道の道中編へ続く。
続きの記事‘青春18きっぷ’を使った富山滞在3時間の旅 (道中編、その3) もぜひご覧ください。きっと楽しい記事です・・・
皆様の、ひと‘ぽちっと’がCASCO事業部の励みになります!!!

にほんブログ村鉄道模型 人気ランキングで、CASCO事業部は只今、第○○位です。